今のところ予定として育休を1年取得しようと考えています。保育所の入所状況や家庭の事情によっては1年以上取得するママもいらっしゃるので、育休取得期間は世帯それぞれで異なります。
子どもを妊娠した場合、出産・育児に加え、キャリアプランもしっかり考えることが大切ですよ。
育休の手続きをきちんと行う
妊娠した際、育休を取得できる条件に該当するか必ず確認し、人事担当者に従って必要書類を提出してください。上司や同僚に口頭で伝えるだけでは育児休業給付金は支給されないので、注意しましょう。
産前産後休暇を取得する方の仕事復帰時期は、最短で「出産の翌日から8週間後」と労働基準法により決められています。
ですが、産後6週間後から働きたいと希望する場合は、医師が就労可能と判断すれば就労できます。できるだけ早めに就労を希望している方は、医師に相談してくださいね。
パートナーと今後のことを相談する
育休をいつまで取得するか・保育所にいつ頃入所させるかなど、色々と決めることが出てきます。一人で決めるのではなく、パートナーとしっかり相談しましょう。
自宅や勤務先に近い保育所に入所が決まるのが理想ですが、待機児童やタイミングによって希望月に入所できない可能性も。その場合に備え、無認可園やファミリーサポートの利用、もしくは育休延長など、考えられるパターンをいくつか想定して動かなければなりません。
長い目で働き方を考える
保育所への送迎時間の関係上、短時間勤務や残業なしで退勤することが多くなるので、効率的に仕事をこなすスキルが必要になります。
また、子どもの体調不良で急に会社を休む可能性も。職場の方に理解してもらうためにも、自身の1日のスケジュールを周りへ伝えることが大切です。
出産後も働く場合、子どもや家庭の時間を優先するならパート、経済的理由を考えたうえで働き続けられる場を得るなら正社員と、働き方を考える必要があります。家庭の状況と仕事に求めるものを天秤にかけたとき、ベストな働き方を選ぶのが大切です。
ちなみに私は転職するにせよ、正社員として働くことを希望しています。
ありがたいことに、お義父さん・お義母さんと一緒に同居しているぶん、子育てをサポートしてくれる環境が整っています。
もちろん頼りすぎるのもよくありませんが、住まわせていただいているぶん、稼がなきゃ!って気持ちもあって。仕事を通じて自分自身が成長でき、やりがいを感じられますしね。
2人目も欲しいね、と話をしているので、もし子ども2人が大学まで通うことを想定すると、正社員としてフルで働くのが理想です。目先のことだけでなく、長い目でキャリアプランを考えることが大切ですね。