養育費
育児

出産~大学卒業までの養育費は?

22年間子供を育てるといくら必要?

たとえば出産は大金がかかります。
現在は助成なども手厚くなり、出産時にかかる費用は20万円以下程度ですがそれ以外にもお金がかかります。

妊娠中から出産に向けての準備にかけるお金までを合わせると、50万円は必要でしょう。
そこから、食費や医療費、保険や理美容日、私的所有物費用、10代の小遣い費などを加えると、一人の子供を養育するために必要なお金は約1,680万円となります。

どれだけお金をかけようとも、子供一人を22年間育てるのに必要な養育費は2,000万円で収まります。
では、教育費も併せるとどうなるでしょうか。

22歳、大学を卒業するまでに必要な教育費は約3,000万円。
公立または私立で異なりますが、すべて国公立の場合で1,500万円は必要です。

大学も国立へ行くとは限りませんよね。
国立の場合平均500万円程度ですが、私立では倍以上かかる場合もあります。

養育費と教育費を合わせると、子供一人を22歳まで育てるのに5,000万円は必要だというわけです。
サラリーマンが一生をかけて得るお金は約2億円だと言われていますが、その4分の1は子供一人にかかってしまうというわけです。
さらに医学部のように特別学費が高い学科に進学したり、留学して学費の他に渡航費もかかってしまう場合もあります。
5,000万円はあくまで目安として、余分に準備しておくといいでしょう。

ただし奨学金が利用できることもありますので、それぞれの家庭に合わせて都度利用することをおすすめします。
返済の義務がない奨学金もあります。あくまで借金、子どもが背負うものになり得るのでそのさきのことまで含めて選定しましょう。
奨学金については以下サイトを参考にして下さい。

奨学金を利用して私立大学医学部に進学しよう

留学

子供が多いと養育費はどうなるのか

子供一人にかかる養育費が2,000万円だとしましょう。
では、子供が二人いれば倍の4,000万円かかるのか?

子供が増えると同じ計算方法にはなりません。
一人増えるたびに、一人にかかるお金の約半分または3分の1増える程度です。

たとえば保育園や幼稚園でかかるお金は、兄弟が一緒に入ることによって減額される可能性があります。
また、必要な生活用品も単純に倍になるのではなく共有することもできるので新たに買い足すものはさほどありません。

また子供が生まれたのをきっかけに一戸建てを購入した場合、二人目が生まれたからといってまた家を買う訳ではありません。
しかし家のスペースには限界があるので、家族計画に合わせて物置きを部屋にしたり、プレハブを作れる庭を確保しておいたりといった余裕は用意しておきましょう。
中古の住宅ですと、比較的安価に購入できるので上手く利用しましょう。

マイカーや家電など、1個あれば何人かで使える高価なものは意外と多いです。
「子供4人を育てるにはとてもお金がかかる」と思われがちですが、2人育てるのも4人育てるのも同じこと。
経済的に見ると、国からの援助も多く特に人数が増えたことによって出ていくお金が倍になるというわけではないのです。